佐世保市 断水 自衛隊災害派遣
佐世保市北部の断水2日目です。
今日の天候は曇り。
今朝は5時半に起床しました。
水道局か市役所の広報車が、現在の状況ともよりの給水所の情報を
広報してくださっています。
ありがたいアナウンスがめざましがわり。
お隣さんと朝のごあいさつ。おはようございます。
の後には、「今日の水情報」
茶の間があります
■上本山町付近では、
皆瀬中里支所・桧木台・モスバーガー中里店■
あたりで給水ができたわよ。
とくにモスバーガー中里店前では待ち時間が少なくて
自衛隊さんがお水を運んでくれたりして、女手にはとても助かったわ。
と奥様談。だって、もう腰痛で重いものもてないんですものー!
昨日の突然の断水で、もちろん給水タンクを保管している家は少なく
平成6年に起きた大渇水のときに使用した灯油タンク(水用に)
ゴミ箱(水用に)も、水を入れるとかなりの重さです。
「やっぱりペットボトルよね。資源ごみで出さなかったわぁ」との声。
2リットル用に水を小分けにして運べば、腕力の弱い女性にやさしいのです。
佐世保市には陸上自衛隊・海上自衛隊、米軍基地があります。
でもなかなか市民が自衛隊さんに会う機会はありません。
「災害派遣」ということで、お世話になりました。
給水車に感謝!
佐世保市北部の地域での断水はまだ続いています。
飲み水の確保のほかにも色々とあります。
この暑さです。料理、お風呂、洗濯物、
毎日なにげなく当たり前に使えていたライフライン「水」が止まったとたんに、
右往左往してしまうのです。
この機会に、本当に必要な水の量はどれくらいなのか?
どんな工夫ができるのか?
勉強中の茶娘であります。
Comments