高速道路インターに植樹
本日は晴天なり。
梅雨明けした佐世保は、青空がひろがっていました。
佐世保市の真ん中に今、インターチェンジが工事中です。
元、九州文化学園の跡地、矢岳町、佐世保バーガーで有名な
ログキット・ヒカリ、米軍基地あたりです。
本日は茶母・茶娘、植樹祭に参加してきました。
ジェットコースターのような道路
この場所に、緑化をします。
急な斜面に木を植えます。
大人も子供も行政の方々も、みーんなで炎天下の下で仲良く植樹。
ウォーリーを探せ状態の中、見つけた茶母(右すみ)
麦わら帽子は、宮脇昭先生。
木の名前を3回言いながら覚えます。
「あかがし あかがし あかがし」
「うらじろがし うらじろがし うらじろがし」
「すだじい すだじい すだじい」
中央の白いシャツは佐世保市の朝長市長
制服姿の祇園みどりの少年団
この子たちが大きくなったとき、この場所が緑にあふれた
森になりますように。
こちらは烏帽子岳の植樹地の小さな森。
数年後、この道を通る日を想像しながら植えます。
無事に植樹が終わりました。
ご参加された皆様、お疲れさまでした。
« 石岳動植物園 象のはなこさん | Main | 花火 »
Comments